
リンクに@が含まれる場合は要注意
突然ですが、問題です。
以下のURLをブラウザのアドレスバーに入力すると、何のWebサイトが開くと思いますか?
A or B or Cで回答してください。
https://iwb.jp∕@%65%78%61%6d%70%6c%65%2e%63%6f%6d
A | B | C |
---|---|---|
iwb.jpのWebサイト | example.comのWebサイト | @がURLにあると開けない |
正解をクリックして確認する
正解はBのexample.comのWebサイトです。
スラッシュが「/」ではなく「∕」になっている
掲載したURLは「https://iwb.jp∕@%65%78%61%6d%70%6c%65%2e%63%6f%6d」となっており、ドメインの後ろは「/」ではなく「∕」を使用しています。
ブラウザの仕様上、ドメインのうしろがスラッシュで閉じられていないと、ドメインを正しく認識することができません。
そして、@以降のドメインが認識されて、そちらが表示されます。
「%65%78%61%6d%70%6c%65%2e%63%6f%6d」は「example.com」をエンコードしたものです。
ほとんどの人はリンク付きのURLは先頭のドメインだけ見る場合が多いですが、URLに@が含まれていると、@以降のドメインに遷移する可能性があります。
最近はURLの見た目と遷移先が異なることを利用したフィッシング詐欺が流行しているので、不審なURL付きのメールやメッセージを受け取ったらクリックしないよう注意してください。