GoogleアナリティクスでFlashプラグインの有無を取得するJavaScript
Flashプラグインの有無の判定はIEはnew ActiveXObject("ShockwaveFlash.ShockwaveFlash")、そのほかのブラウザはnavigator.plugins["Shockwave Flash"]を使用する。
new ActiveXObject("ShockwaveFlash.ShockwaveFlash")の方は存在しないとエラーを返すのでtry catch文でtrueかfalseを返すようにする。
(function(){
var ua = navigator.userAgent.toLowerCase();
if(ua.indexOf("msie") != -1){
try{
if(new ActiveXObject("ShockwaveFlash.ShockwaveFlash")){
_gaq.push(["_trackEvent", "Flash", "true"]);
}
}
catch(e){
_gaq.push(["_trackEvent", "Flash", "false"]);
}
}
else{
if(navigator.plugins["Shockwave Flash"]){
_gaq.push(["_trackEvent", "Flash", "true"]);
}
else{
_gaq.push(["_trackEvent", "Flash", "false"]);
}
}
})();
試しに自分のブログで取得してみた結果
Flashありが87.80%、Flashなしが12.20%という結果に。FlashなしはiPhoneやiPadのアクセスが多くを占めていた。Androidの場合はFlashありとなしが半々くらい。PC用ブラウザの場合はIEだとほかのブラウザに比べFlashプラグインが入っていない割合が多いことも判明した。(ブラウザ別で見たい場合はセカンダリディメンションでブラウザを選択)
Flashを使用したサイトの場合はFlashプラグインがインストールされている割合が非常に重要なため必ず計測しておく必要がある。もしもFlashプラグイン未使用のブラウザの割合が多い場合はFlashプラグインをインストールするサイトへの導線は適切か、JavaScriptで代用できないかなどの検討が必要だ。


