丸亀製麺(トリドール)株主優待カードを使用する際の注意点

トリドールが株主優待カードに変更

トリドールの株主優待が紙の金券から株主優待カードに変更されました。

今後は株主優待カードに贈呈基準に応じた金額が自動でチャージされます。

使用する際は会計時に「株主優待カードで支払います」と言って、カード裏面のQR番号をレジで読み込めば支払いができます。

カード裏面のQR番号をレジで読み込んで、支払い可能ということは、QRコードさえあれば第三者でも使えてしまうということです。

ポイントの盗難防止のため、カード裏面の画像をブログやSNSなどに絶対にアップロードしないでください。

カード裏面の画像をアップロードしたらポイントを盗まれます。

残高照会サイトが検索結果1位に表示されない

付与されたポイントの残高照会を確認するには下記のURLからログインします。

https://www.vcsys.com/s/toridoll/p/

2024年6月現在、Googleで「トリドール 残高照会」で検索すると、「トリドール」ではなく「L.L.Bean MEMBER'S CARD」のログインページが検索結果1位に表示されるので注意が必要です。

Googleで「トリドール 残高照会」で検索

https://www.vcsys.com/s/llbean/p/?redirect=off

トリドールのログインページでなければ、カード番号を入力してもログインできません。

もしカード番号とPIN番号を入力してもログインできない場合は、URLが正しいか確認が必要です。

ログイン画面が似ている理由

ログイン画面が似ているのは、トリドールのポイントシステムは別会社のシステムを使用しているためです。

他にも「すかいらーく」や「コメダ珈琲 (KOMECA)」なども同様のシステムを使用しています。

https://www3.vcsys.com/s/skylark/p/

https://www.vcsys.com/s/komeda/p/

トリドールの設定ミスで会社名が表示されない

トリドールのカード番号を入力してログインすると、下図のようにポイントの残高照会画面を確認できます。

丸亀製麺(トリドール)株主優待カードを使用する際の注意点

このポイントシステムの管理者の設定画面には会社名を入力する箇所があるのですが、トリドールの設定ミスにより、デフォルトの「バリューカード」という名前が表示されています。

正しく設定されていれば他社のように「すかいらーく株主様ご優待カード」のような名前を付けて表示できます。

多くの会社が採用しているポイントシステムなので、判別しやすいようにちゃんと名前を付けてほしいと思いました。

ほかにも「バリューカード」と表示している会社のポイントが存在するため、そのような会社のポイントを保有されている方は、他社のものと誤解しないよう注意が必要です。

2024年7月4日 追記

トリドール側に株主として修正依頼を出していたので、翌週に該当ページが修正されました。

現在は「バリューカード」ではなく「トリドールホールディングス ご優待カード」と表示されます。

トリドールホールディングス ご優待カード

https://www.vcsys.com/s/toridoll/p