広告ブロックによる損失収益の回復を設定すれば収益をアップできる

Googleアドセンスの広告ブロッカー対策で収益アップ

Googleアドセンスを使用しているWebサイトであれば、広告を表示させることで収益を得ることができます。

しかし、Webサイトにアクセスした閲覧者が広告ブロッカーを利用していると広告がブロックされてしまうため、収益が減少します。

Googleアドセンスには「広告ブロックによる損失収益の回復」という広告ブロッカーを利用しているユーザーに対して、下図のような広告の表示をお願いするモーダルを表示させる設定があります。

当サイトでの広告の表示を許可してください

「広告を許可」のボタンを押すと、Adblockなどの広告を表示する方法の画面が表示されます。

どの拡張機能をしようしていますか?

最近はこちらを設定しているWebサイトが増えているので、広告ブロッカーを使用している方であれば一度は見たことがあると思います。

Googleアドセンスの広告ブロッカー対策の設定方法

Googleアドセンスの広告ブロッカー対策の設定は1分くらいでできます。

やり方はまずGoogleアドセンスのWebサイトにアクセスして、左サイドバーの「プライバシーとメッセージ」から右下の「広告ブロックによる損失収益の回復」の管理リンクをクリックします。

Googleアドセンス プライバシーとメッセージ

「広告ブロックによる損失収益の回復」のページに遷移したら、「メッセージの作成」を押します。

広告ブロックによる損失収益の回復

メッセージの作成を押すと、広告ブロッカーでブロックされたときに表示される画面の編集ページが表示されます。

「サイトを選択」ボタンからサイトを選択して、言語は日本語にしましょう。

モーダルの角丸やボタンの色などはスタイルから変更できます。

広告ブロックによる損失収益の回復 メッセージの作成

iwb.jpの場合は下図の設定になっています。

広告ブロックによる損失収益の回復を設定すれば収益をアップできる

メッセージの作成が完了しましたら前のページに戻って、タグ設定タブから<script 〜のタグをコピーして、Webサイトの<head>タグ内に貼り付けて「公開」すれば設定は完了です。

広告ブロックによる損失収益の回復 タグ設定

設定後はステータスが「公開済み」になっていることを確認してください。

広告ブロックによる損失収益の回復

このタグが貼り付けてあるページはiwb.jpのように広告ブロッカーが使用されると、「当サイトでの広告の表示を許可してください」というメッセージが表示されます。

iwb.jp 当サイトでの広告の表示を許可してください

中央のモーダル(閉じることができない)は収益を減らす

配置の設定で「中央のモーダル(閉じることができない)」があるのですが、こちらを設定すると長期的に見たら収益を減らす結果となるので設定しないほうが良いです。

広告を表示しないとモーダルが表示され続けるので、この設定にすれば収益が上がると考えている方がいます。

しかし、この設定で記事が見られない場合のユーザーの選択肢は2つ…

「広告を表示する」か「広告を表示せずブラウザバックで別のWebサイトを見る」です。

Adblockなどの広告ブロッカーを使用しているユーザーでもWebページを見てSNSで拡散されるなどの、ほかの人にリンクが共有されるケースも考えられるので、広告ブロッカー利用者を閲覧不可の状態にするのは悪手です。

Webページが閲覧されて、ほかの人にリンクが共有される機会が減るので、アクセス数が減る → 検索結果の順位が下る → 広告の収益が減るという悪い結果になります。

中央のモーダル(閉じることができない)を設定しているWebサイト

任意 エラー保護のメッセージとは

タグ設定の下に「任意 エラー保護のメッセージ」のコードがありますが、こちらは広告ブロックを検知した際に表示するモーダルがブロックされたときに、画面下に以下のような警告メッセージを表示するコードです。

You are seeing this message because ad or script blocking software is interfering with this page. Disable any ad or script blocking software, then reload this page.

表示できるのは英語のみですが、悪質なユーザーだと広告表示許可のモーダルもブロックするので、こちらも設定しておけば一定の効果が期待できます。