
目次
AirPods Pro(第2世代)を購入
初代AirPods Proを持っているのだが最近故障により雑音が入ることがあり、電池の持ちも悪いので第2世代AirPods Proを購入した。
AirPods Pro(第2世代)は2022年9月23日(金)に発売。
早速開封の儀を行ったところ、正面の見た目や大きさは初代と変わらないが下部や側面などが変更されていた。
ストラップが取り付け可能に
側面にはストラップが取り付け可能になったので「落としやすい」または「紛失しやすい」人には役立ちます。

本体のケースが「壊れる」または「紛失」するとイヤホンが充電不可となり、実質使用不可になるので注意が必要です。
初代と第2世代のケースの互換性
初代のケースでは第2世代AirPods Proのイヤホンを充電不可です。
第2世代のイヤホンが初代のケースにピッタリはいるので充電できるのかと思って試したがダメでした。
あとイヤーピースは初代と第2世代では互換性がないので紛失して購入する際には注意が必要です。
動作可能時間も改善
初代は4.5時間 (ケース充電併用: 24時間)だったが、第2世代は6時間 (ケース充電併用: 30時間)とより長時間使用することが可能になった。
置くだけで充電可能なMagSafe充電器にも対応している。
音質とノイズキャンセリングが大幅進化
低音域と高音域がいまいちだった初代と比べると改良されていて明らかに音質に違いが出ていた。
さらにノイズキャンセリングの性能も上がっているため耳栓をしているのと変わらないレベルに進化していた。
初代だとノイズキャンセリングをオンにしても周囲の雑音の消音効果は耳栓より劣っていた。
スワイプで音量調節ができる
第2世代AirPods Proではイヤホンの側面をスワイプすることで音量調整が可能になった。
スマホやタブレットなどをバッグなどに入れていても音量調整が可能になったので、かなり便利な機能です。

AirPods Pro(第1世代)も発売中なので注意
AirPods Proの初代(第1世代)は現在も店頭で発売中なので最新の第2世代と間違えて購入しないよう注意が必要です。
値段はほぼ変わらないし、箱のデザインも似ているので間違えて古い初代のAirPods Pro購入してしまう人もいると思います。
箱の裏にはAirPods Pro(第2世代)と書かれているので購入前に確認すれば間違えることはないでしょう。
AirPods Pro(第2世代)を購入したつもりでも、店頭だと店員さんが間違えて初代を持ってきてしまう可能性もあるので、店頭での購入時は必ず箱の表記が第2世代か確認したほうが良いです。

まとめ
音質やノイズキャンセリングの性能や充電時間などが大幅進化しているので初代を持っている人にもオススメできる逸品。
おそらく将来発売される第3世代は初代から第2世代への進化ほどの大幅な改良はないと思うし、発売もだいぶ先の可能性が高いです。
初代の音質、ノイズキャンセリング、充電時間などに不満がある人であれば、買い替えても後悔はない優れた製品だと思います。