macOS Sequoia環境のGoogle日本語入力で日本語入力ができない不具合が発生したらATOKをインストールしよう

Google日本語入力で日本語が入力できない不具合

2024年9月25日現在、macOS Sequoia (バージョン 15.0)にアップデートすると、Google日本語入力で日本語入力ができない不具合が発生します。

解決方法として「開発版をダウンロードする」とかGoogle日本語入力の環境設定で「ログイン時に変換エンジンプログラムを起動する」を有効にして再起動する方法がネット上にはありますが、これらの方法を使用しても不具合が直らない方が多く存在します。

ATOK試用版をインストールする

Google日本語入力が使用できないからといって、使い勝手の悪いmacOSの標準の日本語入力プログラムを使う気にならない方が大半でしょう。

そのような人は日本語入力システムのATOKをインストールすることをオススメします。

「ATOKは有料だろ!」と思う方もいるかもしれませんが、ATOK試用版であれば30日は無料で使用可能です。

ATOK試用版ダウンロード

30日も経過すればGoogle日本語入力の不具合は解消されている可能性があるため、そのときまでの代用入力ソフトとしても使えます。

ATOKは有料版は月々330円と低額ですし、Google日本語入力よりも誤変換が少なく、自動修復機能もあるので、文章をたくさん書く人はこれを機に乗り換えを検討するのも良いかもしれません。

ATOKはmacOS Sequoia (バージョン 15.0) に対応しています。

新機能・追加機能:2024 | ATOK Passport