テーブルチェックでいち早く予約する3つのコツ

テーブルチェックとは

テーブルチェック(TableCheck)は行きたい日時と人数を入力するだけで、即時空席確認・予約ができるレストラン予約検索サイトです。

東京の行列のできるラーメン店などではテーブルチェックのシステムを導入しているところが多いので、テーブルチェックで予約すれば行列に並ばずに入店できます。

テーブルチェックでいち早く予約するコツ

人気店だと予約競争が激しく、予約開始からわずか数分で予約不可になります。

テーブルチェックでいち早く予約するにはほとんどの人に知られていない「コツ」があり、これを知らないと人気店の場合はテーブルチェックで予約するのは難しいです。

この記事ではテーブルチェックで予約するためのコツを3つ記載しています。

これらのコツを知っていれば、予約しにくい人気店でも99%予約できます!

1. 予約状況をnum_people=1で表示させる

テーブルチェックはお店の予約ページにアクセスしても、フォームの人数などが未入力の状態だと予約状況が表示されません。

https://www.tablecheck.com/ja/shops/tenmusudokorokeshiki/reserve

URLのうしろに「?num_people=1」を追加すると人数入力を済ませた状態になるため予約状況を素早く確認できるようになります。

https://www.tablecheck.com/ja/shops/tenmusudokorokeshiki/reserve?num_people=1

日付と時間もstart_dateとstart_timeがURLにあれば事前に入力された状態になります。

https://www.tablecheck.com/ja/shops/tenmusudokorokeshiki/reserve?num_people=1&start_date=2025-02-05&start_time=09%3A00

テーブルチェックでいち早く予約する3つのコツ

このコツを知っていることで、知らない人よりも素早く人数や日時の入力と予約状況の確認ができるので予約が有利になります。

URLに「?num_people=1」を付けてアクセスしても予約状況が表示されない場合は、その時点での予約枠はすべて埋まっているのであきらめましょう。

「銀座 八五」のような超人気店だと予約開始直後でなければ予約枠がすぐに埋まるので、「?num_people=1」を付けてアクセスしても予約状況を確認することはできません。

https://www.tablecheck.com/shops/ginza-hachigou/reserve?num_people=1

2. 事前にログインを済ませておく

お店の予約にはログインが必要です。

必要事項を記入してからログインしていたら、事前にログインしている人よりも予約が遅くなります。

予約者情報も事前に入力して保存しておけば、「確定画面」に素早く遷移できるようになります。

3. クレジットカード情報を自動入力する

テーブルチェックでは「確定画面へ」ボタンを押して、キャンセルポリシーなどに同意して、クレジットカード情報を入力後に「確定する」ボタンを押せば予約完了になります。

クレジットカード情報を自動入力できるようにする

クレジットカード情報を手動で入力すると時間がかかってしまいます。

クレジットカード情報入力はブラウザでGoogle Payなどの設定が完了していれば自動入力が可能なので、素早く入力できるように、自動入力を設定してください。

「このカード情報をマイページに保存する」をチェックしてから「確定する」ボタンを押せば、次回以降のクレジットカード情報の入力が楽になります。

まとめ

テーブルチェックでいち早く予約するコツは以下の3つです。

  1. 予約状況をnum_people=1で表示させる
  2. 事前にログインを済ませておく
  3. クレジットカード情報を自動入力する

これらの3つのコツを実践した上で予約すれば、いままで予約できなかったお店でも予約できるようになるでしょう。

予約する際は、必ず予約開始日時を確認し、予約開始前にアクセスして準備を整えてください。

予約開始日時はテーブルチェックの「お店からのお知らせ」に書かれており、例えば「銀座 八五」の場合は毎週土曜日午前9時から予約開始となっています。