GMOクリック証券利用者は認証の誤解により不正ログインされやすいので注意が必要

GMOクリック証券利用者に多い2段階認証の誤解

GMOクリック証券は2段階認証に対応しています。

2段階認証の設定は「マイページ → 登録情報・申請 → 2段階認証」にある変更ボタンを押せば、「2段階認証方法変更フォーム」が表示されます。

あとは「2段階認証方法」からメール認証、SMS認証、アプリ認証のいずれかを選択して、「変更」ボタンを押せば2段階認証の設定は完了です。

GMOクリック証券 2段階認証方法変更フォーム

これでログイン時に2段階認証が求められるので、ユーザーIDとログインパスワードが漏洩しても「2段階認証」により別途認証コードが必要になるので、不正ログインのリスクを回避できる!…と誤解されているケースがあります。

ログインに2段階認証の設定は使われない

GMOクリック証券のログイン情報・セキュリティにある2段階認証は「出金依頼やパスワード等を変更する際」に利用されるものであり、ログインに「2段階認証方法変更フォーム」の2段階認証は使用されません。

ログイン情報・セキュリティの下部をよく見ると、「※出金依頼やパスワード等を変更する際、取引暗証番号の入力後に必要となる認証です。」と書かれています。

GMOクリック証券利用者は認証の誤解により不正ログインされやすいので注意が必要

ログインの2段階認証は「ログイン追加認証」で設定

ログインの2段階認証はログイン情報・セキュリティにある「ログイン追加認証」で設定します。

ログイン追加認証が「未設定」になっている場合はログイン時の2段階認証は有効になっていません。

設定するにはログイン追加認証の「変更画面」のボタンを押して、下図のように変更して確認ボタンを押します。

ちなみにログイン画面の2段階認証にアプリ認証は選択できません。

ログイン追加認証の設定が完了すれば、通知先がメールの場合はログイン画面でユーザーIDとパスワードを入力後に「ログイン追加認証」が画面上に表示されます。

メールを確認すると、GMOクリック証券から「ログイン追加認証依頼」というメールが届いているので、メールの「本人です。確認しました。」のボタンを押せばログインが完了します。

GMOクリック証券 ログイン追加認証依頼

まとめ

ログイン追加認証(ログイン時の2段階認証)の機能は2025年8月9日にリリースされた機能なので、設定していないユーザーがたくさんいます。

ログイン追加認証が設定されていなければ、ユーザーIDとパスワードだけでログインできてしまうので、不正ログインされる可能性が高くなります。

「マイページ → 登録情報・申請 → ログイン追加認証」が「未設定」になっている場合は必ず設定することをオススメします。

GMOクリック証券利用者は認証の誤解により不正ログインされやすいので注意が必要