Androidユーザーなら必ず設定するべき緊急情報と緊急通報

緊急情報と緊急通報とは

スマホのロックをかけた状態でも緊急時情報を確認したり、電源ボタンを5回以上すばやく押すことで緊急SOS(110番通報)を使用できる機能です。

設定画面の「緊急情報と緊急通報」から設定できます。

設定画面の「緊急情報と緊急通報」から設定

デフォルトだと設定されていないことが多いので、いざというときのために必要事項を入力して有効にしておくと良いです。

※ 本機能は古いバージョンやデバイスの種類によっては使えない

緊急情報の設定

緊急情報には血液型、アレルギー、服用している薬、住所、健康状態、臓器提供などの情報が入力可能です。

入力した情報はスマートフォンをロックしている状態でもパスワード入力画面下の「緊急通報」をタップして「緊急情報を表示」をタップすれば誰でも確認可能です。

Android 緊急情報を表示

そのため、万が一、事故や事件に巻き込まれて気を失っていても救命士や警察官などが緊急情報から各種情報を確認できます。

ちなみに顔写真と氏名はGoogleアカウントに紐付けられるので緊急情報から顔写真と氏名を自由に変更できません。

変更が必要な場合はGoogleアカウントの登録情報の変更が必要です。

緊急情報の設定

緊急通報の設定

電源ボタンを5回以上すばやく押すことで実行する緊急SOS(110番通報)などの設定が可能です。

緊急SOSは設定画面の「緊急情報と緊急通報」の「緊急SOS」から設定できます。

緊急SOSの「アラーム音を鳴らす」という設定は必ずオフにしてください。

アラーム音を鳴らすがオンになっていると、事件などに巻き込まれて緊急SOSを使用した際に犯人に気づかれてスマートフォンを奪われてしまうリスクがあります。

Android 緊急SOS アラーム音を鳴らす

これ以外にも「自動車事故検出」や「災害情報アラート」などの設定もあるので、これらはオンにして、いざというときのために備えておくと良いでしょう。

「自動車事故検出」や「災害情報アラート」などの設定もある