
変数の書き方は3種類あるが…
シェルスクリプトでの変数の書き方は3種類ある。
1 2 3 4 | t= "foo" echo $t #foo echo "$t" #foo echo "${t}" #foo |
単独で使用するならどれを使用しても結果は同じだが、変数の語尾に日本語がある場合は文字化けしてしまうため、ドル波括弧${t}で記述する必要ある。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 | # 下記は文字化けする echo "1: item1" echo "2: item2" while : do read -p: t case "$t" in 1) echo "$tを選択" ;; 2) echo "$tを選択" ;; *) break ;; esac done |
中級者以上でもわりとやってしまいがちな凡ミスなので注意が必要。