
目次
- WordPressプラグインで簡単運用
- Add css to post
- All in One SEO
- All In One WP Security
- BackWPup
- Broken Link Checker
- DH - Anti AdBlocker
- Disable Comments
- Duplicate Page
- EWWW Image Optimizer Cloud
- Full UTF-8
- MonsterInsights
- IndexNow
- WebSub (FKA. PubSubHubbub)
- Optimize Database after Deleting Revisions
- Post Snippets
- reCaptcha by BestWebSoft
- Search Regex
- Show Current Template
- Yet Another Related Posts Plugin
WordPressプラグインで簡単運用
iwb.jpはWordPressで運用しているWebサイト(個人ブログ)なのですが、仕事でもないのにWordPressでWebサイトを運用するのは色々面倒です。
しかし、iwb.jpでも使用されているWordPressプラグインをインストールすればWebサイトの運用がかなり楽になります。
ちなみにiwb.jpのサーバーはwpX Speedを使用しており、wpX Speedなら新規インストール画面から必要事項を入力するだけで、1クリックでWordPress本体をインストールできます。
Add css to post
このプラグインは名前通り記事に適用するCSSを追加します。
例えば「意外と知られていないCSSのnth-childの使い方」の記事には①〜⑩に:nth-childが適用されています。
Add css to postプラグインを入れることで記事の投稿画面内にCSSの入力欄を追加してインラインで適用できるようになります。
自分でfunctions.phpを編集して追加することもできますが、楽をするためにプラグインをインストールしています。
All in One SEO
All in One SEOはSEO対策用プラグイン。
WordPressはデフォルト状態だとdescriptionの設定すら新規投稿画面からできないが、こちらをインストールすることでSEO関連の設定を楽にできるようになる。
All In One WP Security
すべての面において最高のWordPressセキュリティプラグイン !
これをインストールするだけでセキュリティ対策が楽になる。
BackWPup
WordPressのデータベース、ファイル、プラグインなどのバックアップファイルを自動的に作成してくれるブラグイン。
これをインストールしておけば手作業によるバックアップ作業が不要になるので楽です。
Broken Link Checker
リンク切れを通知してくれるブラグイン。
リンクが切れている場合は自動的に教えてくれるのでiwb.jpではWordPress記事内でのリンク切れは発生しない。
(一時的なリンク切れを除く)
リンク切れ確認作業を手動でやると時間がかかるので、これがあるとかなり楽になります。
DH - Anti AdBlocker
AdBlockが検出されたらホワイトリストに追加していただくようダイアログを表示するブラグイン。
自前でやるとかなりの手間だがプラグインならインストールして必要事項を入力するだけなので楽です。
Disable Comments
記事へのコメントを無効化するプラグイン。
設定画面のコメント表示に関するチェックボックスをすべてはずしたり、functions.phpを修正したりするのは手間だが、プラグインならインストールするだけで設定完了なので楽。
Duplicate Page
記事を複製して下書き保存するプラグイン。
例えばCSSに関する記事を投稿して翌日もCSSの記事を投稿したい場合は、Duplicate Pageで記事を複製すればカテゴリなどを引き継いだ状態の記事を再利用できるので記事を書くのが楽になる。
EWWW Image Optimizer Cloud
画像のファイルサイズを圧縮して小さくしてくれるプラグイン。
画像圧縮作業は手作業だと時間がかかるし対応漏れも発生しやすいが、このプラグインをインストールしておけば画像のアップロード時に自動的に最適なファイルサイズにしてくれる。
ただし、このプラグインの公開は2021年10月21日に停止されたので新規インストールは不可。
Full UTF-8
UTF-8文字の完全なサポートを追加するプラグイン。
このプラグインがあればWordPressが最初の4バイト長のUTF-8文字以降を切り捨てることがなくなるので文字コードに悩まされることがなくなる。
MonsterInsights
WordPressのための最高なGoogle アナリティクスプラグイン。
これを入れとけばGoogleアナリティクスの設定が楽にできる。
IndexNow
コンテンツの追加・更新などを検索エンジンに通知するプラグイン。
インデックスをすぐに反映させるので検索結果に表示されやすくなるが、BingとYandexしかサポートしていない。
作者がMicrosoftのプラグインなので今後Googleがサポートされる可能性は低い。
WebSub (FKA. PubSubHubbub)
コンテンツの追加・更新などを検索エンジンに通知するプラグイン。
前述のIndexNowに似ているが、こちらはGoogleへの通知も行われる。
ただし、最近のGoogleはWebSubによる通知を送信しても、すぐには来なくなっている。
Optimize Database after Deleting Revisions
WordPressのデータベースを掃除して最適化するプラグイン。
自分でデータベースをお掃除する必要がなくなるので楽。
Optimize Database after Deleting Revisions
Post Snippets
名前の通りスニペット(定型文)が利用できるようになるプラグイン。
reCaptcha by BestWebSoft
ログイン画面などにreCaptchaを追加するプラグイン。
このプラグインをインストールすればreCaptchaが楽に設定できる。
Search Regex
投稿、ページ、コメント、メタデータにわたって、正規表現に完全に対応した検索と置換機能を追加するプラグイン。
テキストの検索および置換がかなり楽になる…というかこれがないとダッシュボードからの正規表現検索自体ができないのでインストール必須のプラグイン。
Show Current Template
ツールバーに現在のテンプレートファイル名を表示するプラグイン。
検索しなくても読み込んでいるテンプレートがわかるので便利。
Yet Another Related Posts Plugin
自動で記事内に関連記事のリンクを貼ってくれる。
このプラグインを入れる前は手動で追加していたので、かなり楽になった。
Yet Another Related Posts Plugin