
Classic Editorプラグインとは
Classic Editorプラグインとはバージョン5.0以降でも旧エディタが使用できるようにするためのプラグイン。
WordPressのバージョン5.0からグーテンベルク(Gutenberg)という新エディタが採用された。
しかし、この新エディタは使用方法が旧エディタと異なるため新エディタの使い方がわからない人にとっては都合が悪い。
そのため、企業のWordPressのWebサイトだとClassic Editorプラグインをインストールして旧エディタを使い続けているところが多い。
プラグインはアンインストールしないほうが良い
一度Classic Editorプラグインをインストールして投稿の新規作成を行ったなら以降はプラグインをアンインストールしないほうが良い。
2020年8月現在はWordPressのバージョンは5.5となっており、そのためかエディタを旧エディタから新エディタに変更するところが多くなってきている。
しかし、旧エディタで作成した投稿と新エディタで作成した投稿は互換性が完全にあるわけではない。
そのため投稿内容によっては新エディタで作成した投稿を旧エディタで表示すると文字化けや表示崩れが発生するケースがある。
企業のWebサイトの場合、文字化けや表示崩れが発生すると問題なので、新エディタに移行したとしても、Classic Editorプラグインはアンインストールせずに無効化して、旧投稿を編集する際は有効化して編集するか、新エディタ移行後はすべての旧投稿内容を新エディタでも扱える形式に修正することが望ましい。