
絵文字をNoto Color Emojiで同じ見た目に
emojiとは絵文字のことで 💻 や 🥹 などがあります。
emojiはOSによって見た目が変わります。😵
しかし、emojiはOSや使用デバイスが異なっていたとしても、きれいに同じ見た目で表示させたいことが多いです。😀
そんなときはGoogle FontsのNoto Color Emojiを使用すれば実装できます。🎉
Noto Color Emojiの使い方
Google FontsのWebサイトからNoto Color Emojiをダウンロードはできない。
Webサイトで使用する場合は以下のコードをHTMLとCSSで利用します。
1 2 3 | < link href = "https://fonts.googleapis.com/css2?family=Noto+Color+Emoji&display=swap" rel = "stylesheet" > |
1 | font-family : 'Noto Color Emoji' , sans-serif ; |
@importも使用可能ですが<link>のほうが読み込みが速いのでオススメです。
1 2 3 | < style > @import url('https://fonts.googleapis.com/css2?family=Noto+Color+Emoji&display=swap'); </ style > |
HTMLとCSSにコードを貼り付ければ絵文字がNoto Color Emojiで表示されているのを確認できます。
Noto Color Emojiは通常の絵文字(emoji)と違ってどのOSでも同じ見た目で表示されます。
また、ベクター形式なので拡大してもきれいに表示される利点があります。

Google FontsのNoto Color Emojiを使用したサンプル