JavaScriptで日時を年月日時分秒で表示する場合などはnew Date()で日付オブジェクトを生成してからgetFullYearなどを使用して年月日を作成するが日時の生成はよく使用されるので関数化しておくと便利。
JavaScriptの日時の表示はよく使用されるので以下のように関数化しておいて使いまわすと便利。
var now = new Date();
var createDate = function(n){
var add0 = function(num){
if(num < 10){
num = '0' + num;
}
return num;
};
var date = '';
date += n.getFullYear();
date += '年';
date += add0(n.getMonth() + 1);
date += '月';
date += add0(n.getDate());
date += '日 ';
date += add0(n.getHours());
date += '時';
date += add0(n.getMinutes());
date += '分';
date += add0(n.getSeconds());
date += '秒';
return date;
}
document.body.innerHTML += createDate(now);
new Date()を使って日時形式で表示する場合は関数を作成しておくと便利サンプル
サンプルではadd0という関数を使って1桁の場合0を足しているが不要であれば使用しない。また、yyyy/mm/dd形式で表示させる場合は上記の「年月」の部分を「/」に変えて「日」を削除すればよい。



