
キャッチフレーズとは
WordPressは「設定 => 一般」から「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ」を設定できる。
「サイトのタイトル」はtitleタグに入るが、WordPressはキャッチフレーズもtitleタグ内に含めてしまう。

キャッチフレーズをtitleタグ内に含めたくない場合はfunctions.phpに以下のコードを追記してキャッチフレーズ部分(tagline)を含めないようにする。
// キャッチフレーズをtitleタグ内から除去
function remove_title_tagline($title) {
if (isset($title['tagline'])) {
unset($title['tagline']);
}
return $title;
}
add_filter('document_title_parts', 'remove_title_tagline');
functions.phpの処理が効かない?
前述のようにfunctions.phpにunset($title['tagline']);の処理を追記してもtitleタグからキャッチフレーズが除去されないことがある。
いくつかの原因が考えられるが、一番多いのはAll In One SEO Packプラグインをインストールしていることによる影響だ。
All In One SEO Packプラグインをインストールするとtitleタグ内に入る内容の処理が変わるため、unset($title['tagline']);では除去できなくなる。
All In One SEO Packの一般設定
All In One SEO Packプラグインをインストールした場合はAll In One SEO Packの一般設定のホームタイトルにtitle内の内容を入力する必要がある。
これを知らずに「設定 => 一般」のサイトのタイトルだけ記入している人が多い。
ホームタイトルを入力して「設定を更新」ボタンを押して保存すればtitleタグにはキャッチフレーズが入らなくなる。
